Apple

M1pro搭載のMacBook Pro16インチが我が家にも来たーーー!!

ども!akisboogie(@akisboogie)です!

来ました!来ましたー!とうとう我が家にもやって来たんです!!!

M1 Pro MacBook Pro 16インチがぁぁぁ!!

購入したのは昨年2022年11月初旬。

そりゃもうテンションが爆上がり〜〜!控え目に言ってコイツ本当に最高なんですよ!

正直M1 MacBook Airでもスペック的に十分だったんだけど、今後の自分の活動の活発化させるためにもあえて背伸びした今回。

このバケモノMacをバシバシと使用していこうと思います。

M1 proを買うに至った経緯

以前の俺の環境がこちら。

  • MacBook Pro16インチ(2016)
  • MacBook12インチ

この二つのMacはプライベート用としてメインに使用していた可愛い機種達。

それから仕事用にと割り切って購入したのがこちら。

  • Lenovo ThinkPad X280
  • Lenovo ThinkPad X1 FOLD

そう。こちらはバリバリのWindows機なんです。

職場ではどうしてもWindowsが必須アイテム。なんせCADはJww-CADなんでMacで動かないんですよ(´;Д;`)

実際動かない訳じゃないんだけど、やっぱりWindows専用のソフトをMacで動かすと無理があるんだなーと思っちゃったんで、仕事用にWindowsを購入。x280を使っている内にすっかりLenovoファンになり、その勢いでX1 FOLDまで購入しちゃいました。

んで。プライベートでMacBook Proを使いまくっていたある日、突然MacBook Proの画面が真っ暗に(;´д`)起動も全く出来なくなり思考停止。どーやらバッテリーの劣化?本当の原因は良くわからいんだけど、触ってみると本体が膨れててバッテリーがパンパンのご様子。爆発された日には敵わんと諦めモードに突入。

いやーまじ怖かったんですよ。・゜・(ノД`)・゜・。

Macを修理するなら新型を...でもWindowsも持ってるしこの際Windowsにするか?

俺の格闘の日々が始まります。

Windows vs Mac

 

これってPCが好きな人の永遠のテーマじゃないっすか?普段Macを使っているものの、Windowsも良いよね〜〜〜って自然にLenovoを触っている自分がいます。

どっちのPCが良いの?って聞かれても答えなんて出ません!だってMacもWindowsも最&高なんですもの(笑)そう開き直って今まで両方を使いまくっている日々を送っていた俺なんです。

しかし現状は変わった!メインであるMacBook Proが故障して無いんです。

そんな状況の中、一時はJww-CADはWindowsでしか走らないし、いっその事Windowsユーザーになっちまうか???なんて考えて、surfaceとかも良いなーって仕事の出先ついでに家電量販店に寄ったら

M1 pro MacBookのラインナップがズラリ!!

無心で触りまくり、気付けばあれよあれよとそのまま購入しちゃってました(笑)

やっぱり俺にはMacは必要だったようです。

Apple製品で統一したら超便利だった!

スマホはiPhone、片手にiPadのスタイルで生活しているもので、PCまでMacにするとそりゃー便利。

連携しているiCloudからどのデバイスからでもいつでも気軽に取り出せるし、写真を撮ってもすぐに写真アプリに反映されてスゲェってなる。ブログ書いてても、iPhoneで撮影してそのままMacですぐに使えちゃう作業なんてもう神。

Windows使ってる時には本当にこの作業に苦労しました。なかなか使いたい書類にたどり着けないんです。Windows版のiCloudもインストールして試してみるもしっくりこなかったし。結果Dropboxに一度放り込んでWindowsで開くって作業で解決したんだけどやっぱ手間だよねw

そんな苦労も全部をMacで統一する事で受ける恩恵は計り知れないと実感しました。

まさに神。Apple神!www

M1 proで今後やりたい事

さてさて。そんなM1Proチップを搭載したモンスターマシーンで何をやりたいのか?。

それはズバリ!クリエイティブな活動

M1ではなく、このハイスペックモンスターマシーンだからこそ出来る作業に挑戦してみたいんです。

考えてみたら音楽も動画もMacソフトしか使った事がないんです。音楽ソフトはLogicだし、動画はFinal Cut Pro Xだし。Windowsでも良いソフトは山ほどあるんだろうけど、今さら新しいソフトに切り替える必要も感じてません。

それに俺のWindowsって仕事用に割り切ってるから低スペック。もうソフト動かすもんならカクカクしまくってストレスMAXなのは必死。

さらに最近blenderなる無料の3DCGソフトにまで手を出してハイスペマシーンの必要性が増した。実際グラボの性能はWindowsには劣るかもだけど、M1proでも十分過ぎるくらい動くようなので今後が楽しみです。

そして最大の難関、職場でのCAD問題は、Auto CADにする事で解決。正直Jww-CADは使い易いし好きなだけに名残惜しい感は否めないけど、いざAuto CADを使ってみるとその操作性の良さが刺さりました。

唯一の残念ポイントはサブスク制だけど、こんなに使い勝手の良さを考えると十分に元とれんじゃん!って結論に至りました。まさに「痒い所に手が届く」って感じで気に入って使ってます。

まとめ

無事に完全なる俺のMac統一計画が完了しました。

正直お値段がびっくりする価格なんですが愛着が湧きまくるM1 pro。俺の最大のネックだったCAD問題まで解決してくれて本当に満足です。幸運にもAuto CADのプランが新しくなって、低価格プランでも3Dが使える所が最高でした。

操作もすぐに慣れたし、Windowsでも動くし言うことなし。

これからしっかりとクリエイティブ活動を本格化させていこうと思わせてくれるMacです!

でも支払い大変だよねーwww分割金利無料を使ったけど何年払えば良いんだ?(笑)

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

akisboogie

自由人。自分らしく自由に生きて行くために、free spirit project(自由人project)を立ち上げ。生業である特注家具職人との二足のわらじで活動中。

-Apple
-,