MacとWindowsの両方使いになって早数か月。
普段マカーな俺が、職場使いの為にWindowsマシンを購入して約2年弱。操作性の違いにも徐々に慣れて、MacWindowsもMacもどちらも良いパソコンなんだと言う事がわかって来ました。
しかし、普段Macで更新してたブログ更新をWindowsしようとしていたところ問題が。
アイキャッチ画像のリサイズってどうやるんじゃい?
その疑問が解決したんで自分のためにも記しておきます。
MacにあってWindowsにない標準リサイズ機能
Macを使っている方はご存じだと思いますが、実はMacには簡単に画像をリサイズしてくれる機能があるんです。しかも標準で。
その方法も超簡単。画像をクリックしたら現れる「編集」から簡単に画像サイズを選べちゃう気軽さ。
しかし、Windowsにはそんな便利な機能が無い事に今の今になって知ってしまった俺w最近X280のLTEを開放して、せっかくWindows Lifeを楽しんでいたのに立ちはだかった壁。これは解決せずにはいられません。
Windowsで画像リサイズする方法は?
ネットで調べて行くと、どうやらWindowsでリサイズする方法は2つ。
- 専用のソフトやアプリをインストールする
- Windows標準搭載の「ペイント」を使う
リサイズソフトを見てみると、簡単な操作でリサイズできたり、複数の画像を一括にリサイズできたりと、豊富なソフトがゴロゴロ転がっているあたり、さすがはWindowsって感じ。
いざとななったらcanvaも使えるし...って事で、せっかくなので今回はペイントを使ってリサイズを試みたいと思います。
Windowsのペイントで画像をリサイズやり方
ペイントはWindowsに標準搭載されてます。Windowsキーから探しても良し、検索窓からでも良し。いずれもすぐに見つかります。
さて実際やってみると超簡単。リサイズしたい画像をペイントに放り込めば取り込み完了。(ショートカットキーはCtrl+O)
跡は上の方にある「サイズ変更」(ショートカットキーはCtrl+w)を押して好きなタイプで数値を入力するだけ。
数値も「パーセント」と「ピクセル」が選べ、今回はMacで使い慣れてるピクセルで変換。無事に自分の変更したイサイズに簡単にリサイズ出来ちゃいました。
まとめ
思っていたほど気軽にリサイズ出来た事に驚きと喜びを感じた今回。
普段はMacでブログ更新してたんだけど、最近x280をLTE開放したんでちょくちょく隙間時間に更新する事が増えてて、その度にPhotoshopやCanvaを立ち上げたりしてました。
何枚もの画像を読み込むと、やっぱりPhotoshopは重くなりイライラする事も。Canvaは文字や装飾するのは良いんだけど、そもそもリサイズ機能が無い(多分)その点、今回のペイントは動作も軽く簡単に出来たので◎
じゃーMacでやれば?って声も聞こえて来そうなんだけど、MacにLTEがそもそも無いのでポケットWi-Fi持ち運びたくないし外出時には使わなくなったんですよね。