福岡猿田彦神社

LIFE

【開運】人生の道を切り開くご利益!福岡県にある猿田彦神社に参拝してみた

人生は険しい。良いこともあれば悪い事も。

きっと神様は平等にしているんだろうけど、ついつい悪い事が続いてる...そんな気にさせちゃいます。「人生楽ありゃ苦もあるさ」そんな歌が流れて来そうですがw

そんな時は神社に参拝してみては如何でしょうか?

困った時の神頼みでは無いですが、俺も人生の岐路に立たされている気がしてる時に、ふと人生の道を切り開くご利益があるという猿田彦神社の存在を知りました。

このタイミング!これは導かれた!とそう思い、今後の自分の活動のためにも、開運祈願に行って来ました!

 

猿田彦神社の歴史

そもそも猿田彦神社とはどんな神社なのか?そしてご利益は何なのか?参拝する前に調べてみる事に。

 

メモ

  • 猿田彦神社は全国にある
  • 天照大神(あまてらすおおみかみ)を道案内した
  • ものごとの始まりにあらわれ、道案内をする神様、道を切り開く神様とされている

顔や体つきは人並みはずれて大きかったと言われる猿田彦。

天照大神(あまてらすおおみかみ)が、孫の瓊瓊杵尊(邇邇芸命、ににぎのみこと)に中つ国の統治を命じた時に(天孫降臨)高千穂に道案内したのが猿田彦。

猿田彦は伊勢の五十鈴川に鎮座していた国つ神だそうです。

全国にある猿田彦神社、調べてみると各地によってご利益が多少違うようですが、海運の神様だと言うとこは間違いないようです。

福岡県にある猿田彦神社に行ってみた

福岡県は早良区の中心部、藤崎にありました。

ペイペイドームがさほど遠くない場所なので、どんな神社だろうと思っていたら、街のど真ん中に鎮座しててびっくり。都心と事もあり専用の駐車場はありません。近くのパーキングを探し歩いて神社へ向かう事に。

そびえ立つビルに囲まれた道に突然現れる鳥居に思わず通り過ぎそうにw

ここだけ何だか雰囲気が違うぞ!って感じながら、猿と鳥居に一礼。いざ参拝に

手を清め、お賽銭を入れるとニ礼二拍手。開運をしっかりとお願いして帰宅。無事に参拝を終えました。

猿面が有名らしい

開運のご利益の他に、どうやら申面らしきものが有名らしい当神社。

何でも災難が去るとして、庚申(かのえさる)の日に庚神祭(こうしんさい)なるものが行われているらしく、その行事でしかお目見えしない猿面を求め、毎回大賑わいを見せているそう。

猿面は頂く事は出来なかったものの、実は今回ある事件が!!

車をみると右後ろのタイヤが変形してて...パンク修理してもらおうと近くのガソリンスタンドに立ち寄ったんですが、バースト寸前でした´д` ;

おまけにラジエーターオイルも少なかったらしく、オーバーヒート寸前!!

軽快に高速道路を爆走していたと思うと冷や汗が...

これも猿田彦神社のご利益と感じ、神社の方向にお礼をのべて、子供達のリクエストのレジャー施設へと走り出したのでした。

猿田彦さん!本当にありがとうございました!!

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

akisboogie

自由人。自分らしく自由に生きて行くために、free spirit project(自由人project)を立ち上げ。生業である特注家具職人との二足のわらじで活動中。

-LIFE
-, ,