CADと言われたら、あなたはどのソフトを思い浮かべますか?
有料、無料共に色んなCADソフトが世の中にはあります。
そんな中で今回AUTODESK社のAoutCAD LTを遂に導入しました!
有料だよ?AutoCAD LTを導入した経緯
大体の皆さん知ってるソフトはAutoCADかJwwcadだと思います。俺は今までJwwを使って作図してます。ハッキリ言って最高です。使い易いソフトだしなんせ無料が良い!でもただひとつ、Windowsでしか使えないと言う縛りがApple大好き人間にはネックになってました。
そこでMacでも動くDraftSightを検討したんですが、ここ最近人気に伴い有料化。
使い易いから良いやと、とうとう職場にWindowsPCを導入してJwwで作図してるんですが、職場では良いんだけど自宅のMacでも作業したい!という贅沢な願望が。
俺の場合、やっぱMacって使い易いよね?ってなっちゃう。
そう!今までMac製品にドップリ浸かっててWindowsにうまく馴染めないです。(良いPCだけどね)ThinkPadのキーボードをMac感覚叩いちゃうんですよね。
あれ⌘どこ?って。
なので、今後の自分のためにも遂に有料のAutoCAD LTを手にしたんです!
俺を見事ノックアウトした外人YouTuberさん
Windowsもわざわざ購入したのになぜ?って自分でも思っちゃいます。
なんせThinkPadを使いJwwで作図すれば全てが解決しちゃうんですもん。
でも、たまたまYouTubeの関連動画に若い海外の建築家の動画が引っかかったんですよ。その若者はiMacとMacBookAirで手慣れた手つきで「こう使うんだよ!」AutoCADを操ってるんです。
カッケー。まさにカッケーの一言。
動画を進めていくと、魅力的な便利な機能の数々を見てやられました。
衝撃が走った。この人になりたい!って。(単純w)
親切なAUTODESKさんからサブスクリプション版を購入!
まずは調査。せっかくならMacでもWindowsでも使いたい。
外人YouTuberさんはWindowsでも動かしてたしイケるはず!
調査結果。
はいイケた。ヽ(´▽`)/
サブスクリプション版にMac/Windowsの文字発見!1ライセンスで動くそうです!
最高じゃんこれ。
毎年何かしらの便利な機能でパワーアップしてる様子のAutoCAD LT。バージョンアップする度に、サブスクリプションユーザーはアップブレードもさせてくれる始末。
なんという事でしょう。AutoCAD LT様さまです。
ちなみに価格は¥64.900/年(2019.12月現在)
他に1ヶ月、3年と選択出来るようです。長く契約するとお得に使えるみたい。俺はとりあえず1年契約にしました。
インストールしてみての感想
今回インストールを試みたのはこの機種。
- MacBook Pro(15-inch, 2016)←ディスプレイにiMacを使用
- Lenovo ThinkPad x280
- MacBook Air (13-inch, Early 2015)250G
ThinkPadを除くMac製品は古めのラインナップ。AUTODESKの動作環境を確認してみると、微妙か?と思いながらもインストール決行。インストールは難しくもなく時間も掛からずで、あっさり終了。
問題はここから。動作はいかに?
MacBook Pro→○
ThinkPad→○
MacBook Air→○
満点頂きました!(マチャアキ風)
今回のまとめ
心配していた3機種共に見事にクリア。ただ◎じゃないのは、立ち上がりに若干のもたつきがあったため。お馴染みのレインボーカーソルがクルクルと回ってスムーズに起動してくれません。
しかし1度起動するとその動作はスムーズ。なんの支障も今の所ナッシング!
あ!ただ1つ、大きな問題が...
全く作図出来ません。
autoCADはJwwと全くもって操作方法が違うんです。作図の方法や概念、アイコン、その他諸々...
全くわかりません!!!!w
どーやら、これから勉強の日々のようですね。