ども!akisboogie(@akisboogie)です。
文房具愛が止まらない!アナログ愛が止まらない〜〜〜〜(*/∇\*)キャ
以前ご紹介したトラベラーズノート・レギュラーサイズを購入してからと言うもの、その”手書きの良さ”を再実感しちゃってすっかりアナログを満喫しまくっている昨今。
いやーアナログ最高だなヽ(´▽`)/
そんな最中、新しい仲間が密かに増えてたんです。
そう言えば、#トラベラーズノート に #パスポートサイズ が仲間入り✨ポケットに入るこのサイズ感!良き👍 pic.twitter.com/nofewBQGgR
— aki (@akisboogie) September 19, 2021
トラベラーズノート パスポートサイズ買うたぞーーー!
レギュラーサイズを持っておきながら、なぜパスポートサイズが必要だったのか。日々の使い方と一緒に楽しんで頂けたらと思います。
俺のトラベラーズノート レギュラーサイズの役割
その手軽さ革の質感。まさに毎日持ち歩きたくなるトラベラーズノート。
以前ご紹介した通り”システム手帳”として使う目的で購入しました。よってリフィルは、”マンスリー”とディリーのを挟んでます。ウィークリーも当初欲しいなって考えていたんだけど、一旦保留して使用してました。
その理由はバレットジャーナルがやりたいから。
ライダーキャロルさんが考案したこのバレットジャーナル。あなたはご存知ですか?
そう!『ラピッドロギング』という箇条書きがベースのシンプルなノート術です。
超ーシンプルなルールで、いざ始めてみると日々の管理がすげぇ楽になりました。ヽ(´▽`)/
3か坊主で終わるのか?と心配してたんだけど、奇跡的に今日まで続いてますwww
以前はiPadでスケジュール管理をしていたんだけど、やっぱり手書きって良いよね〜って、すっかりトラベラーズノート一筋になっちゃったんですね。このApple中毒な俺がw
今思えば、バレットジャーナールの便利な管理法、indexの存在がデカいと思ってます。簡単に必要な情報を取り出せるんですよね。
iPadの検索機能で出来ない事は無いんだけど、ペラペラとめくるあの動作が好きだしページ数を書き出しているので本当に目的にたどり着くのが簡単なんですよ。
なんか学生の時に辞書を引くみたいな?俺勉強嫌いだったんであんまり経験ないんだけど(笑)あの感覚に近くて心地良いんですよね。
俺のトラベラーズノート パスポートサイズ役割
俺のパスポートサイズの役割はメモ書き。このポケットに入るサイズ感がまた絶妙でヤラれた(*/∇\*)キャ
作業している時にふと何か閃くことって無いですか?でも「作業中だし忘れないように覚えておこう」って思っていても100%忘れている俺(*/∇\*)キャ
超ーもったいねーーー( ;∀;)って思ってたんですね。
そんな何気なくも貴重なひらめき・アイデアを取りこぼしたくなくてパスポートサイズを購入しました。
本当使いたい時にサッっと取り出せるサイズ感なんで、突然に思いついたアイデアも瞬時に殴り書き出来る環境がマジ最強。
レギュラーサイズでも出来なくは無いだけど、ポケットに入らないし、家具の製作中は持ち歩くには不便なサイズだったんですよ。
今じゃ日付だけ書いて汚ねぇ文字で書きまくってますw
何気ないメモから発展することが意外と多かった
メモを残すようになってから、目から鱗の連続。何気ないメモが貴重な財産になったりしてビビってます。
その時の何気ないメモが、後から見直すとスゲェ重要なことだったりしたんですよ!
ふと感じたこと、その時の軽い感情、感激した言葉。マジ気軽に書き殴ってみると、「あーあの時、こんな感情で仕事してたんだな」とか、アイデアを深掘りして発展させられる感動に震えてますw
まとめ
以上が俺のアナログ手帳の活用術でした。
デジタルも良いんだけど、実際に文字を書く作業は心と頭に残るもんだなと実感してます。
トラベラーズノートを購入してバレットジャーナルを開始すると主にメモ・スケジュールは手書き管理で落ち着きました。
たまにiPadで手書きでメモを取ることはあるんだけど、ほぼほぼデジタルは書類などの閲覧のみ。書類や図面なんかを見ながら、トラベラーズノートでメモやアイデアを書きまくってる日々です。
実は最近、iPad mini 6を買ったんだけどこれがまた絶妙なサイズ感!その使用感はまたの機会にでも。